訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. 研修を受けた方の声

研修を受けた方の声

2022年 1月29日 なりたい自分になるための願望実現セミナー K.A様 

願望を実現するために、願望を光としてその裏側の影がどのように願望を実現を妨げているのかをいろいろな角度でレクチャーいただけました。意識、無意識の構造もわかりやすかったですし、一次体験、二次体験、三次体験を経て右脳的から左脳的に変化していくのも興味深かったです。特に理解が深まったのは「怖さ」を回避するのか、活用するのかという選択がどんな結果をもたらすかのところです。すべての体験が自信につながるという思考フローとその逆のリスクヘッジが怖さを倍増させるというフローが腑に落ちました。

またセミナー中はたくさんの事例を個人にフィットして紹介いただけたので理論だけでなく実生活の現場で使えるものになりたいへん有用でした。ありがとうございました。


2021年11月 7日 コーチングハンドブック12章『主体的に生きる』 匿名様 50代

2回目から参加しましたが、毎回三田村さんや皆さんと話すことで、各章の理解を深めることが出来ました。

個人的に、ひとりでは出来なかった「コーチングハンドブックを読み終える」という未完了が完了したことは大きいです。


2021年11月 7日 コーチングハンドブック12章『主体的に生きる』 R.O様 50代 コーチ

毎回、皆さんがどんなところに興味関心や疑問を持っておられるのかを知るのが面白かったです。そしてそれに対する三田村さんの実体験を交えたフィードバックを聞き、本の理解が深まりました。回を重ねていくごとに、私にとっても安心できる場となり、自分の考えや体験もアウトプットすることで、より理論と体験が結びついていったように思います。そしてそこに終わりはないということも同時に感じました。

参加者からどんな質問や意見が出されても柔軟に受けとめ、時にユーモアを交えて受け取りやすいボールを投げ返してくださる三田村さんの在り方に、場全体がリラックスできたと思います。ありがとうございました。

2021年11月 7日 コーチングハンドブック12章『主体的に生きる』 S.H様 40代 会社員

1年間を通して参加させていただきましたが、他の人の視点や経験や体験談を聞くことが一番の学びだったと思います。最後の主体的と言う言葉も色々な捉え方がありどんな状況だろうと自分の意志や選択を考えていくその姿勢が大事なのだろうと思いました。

色々な体験談を聞かせていただき、また率直な意見や時にはコーチングの様な質問もあり楽しくそして考える一年でした。また何かの機会があれば学びを深めていきたいのでよろしくおねがいします!


2021年11月 7日 コーチングハンドブック12章『主体的に生きる』 匿名様 50代

参加者の方の体験談や三田村さんのお話が毎回新鮮で、一人で読んでいる時には気づかなかったことに焦点の当たることの多い読書会でした。温かい場でリラックスして勉強することが出来ました。最終章に出てきた「自分はこれからどんな人生を送りたいのか?その為にすることは?」という問いを忘れないようにしたいと思います。


2021年11月 7日 コーチングハンドブック12章『主体的に生きる』 重利雅則様 50代 製造業

一年間有難うございました。山ちゃんセミナーで紹介されてコーチングハンドブックを紹介されて、読み、セミナーがおわってからもう一度読み、三田村さんの読書会で読観ましたが、毎回理解が違います。

今回は、読書会であり他の人の視点からの気づきが多く結果的にこの読書会が1ヶ月に一回自分を振り返る機会になっていたなと感じています。

「気づかないと変えれない。」という点で気づきを貰える時間だったなと感じています。


2021年10月10日 コーチングハンドブック11章『無意識を信頼する』 D.S様 40代 会社役員

このたびも参加させていただきまして、ありがとうございました。今回は「無意識を信頼する」がテーマでしたが、無意識を信頼することで発揮される能力に変化があることや、信頼に至るまでの経緯をあらためて知ることができました。コーチング読書会に参加するたびにそのときの自分自身の状態や環境にあった気づきや学びがあります。参加された皆さまとのシェアも、解釈や表現方法に感心することもあり、参加の機会をいただき良かったなと思います。参加できる機会があればまた参加したいと思います。いつもありがとうございます。最近はリラックスして運営されているご様子が伺えます。以前はお話しないと、シェアしないという意気込みが伝わってきましたが、いい意味で力が抜けた雰囲気でした。私も見習いたいと思います。


2021年10月10日 コーチングハンドブック11章『無意識を信頼する』 S.H様 40代 会社員

今回も皆さんの意見や捉え方が聞けて沢山勉強になりました。ビギナーズラックのそれぞれのお話もモデリングも大変参考になりました。次回で一区切りですが自分とは違う視点が聞ける場を作っていただき感謝しています。


2021年10月10日 コーチングハンドブック11章『無意識を信頼する』 匿名様 40代

この書籍は、とても奥深い内容なので、一人で読み進めるよりも、皆さんそれぞれの視点からの気づきや感じたことを共有いただく中で、改めて理解に繋がることや、腹落ちすることが多く、非常に有意義なお時間でした。

久しぶりに読書会に参加させていただきましたが、本当に楽しくあっという間のお時間でした。三田村さんの醸し出す空気が、本当に温かく、発言しやすい状態を作ってくださっているなぁと、つくづく感じました。三田村さんのファシリテーションのおかげで、視点が動いたり、視野が拡大したり、深い探求ができたり…と、非常に有益な学びに繋がりました。ありがとうございます。

2021年10月10日 コーチングハンドブック11章『無意識を信頼する』 重利雅則様 50代 製造業 会社員

今日も色々と気づきがありました。

ビギナーズラックで出来たことの能力は元々ある。色々と自分で作ったわかっていると思い込んでいる価値観などが邪魔をしているだけ。

人と接するときや何かに取り組むときは、今までの経験からくる「解っている」との決めつける感覚を取り除いていきたい。これが、無意識を信じるコツなんだなと思った。

無意識的モデリングとして、どの環境に身を置くか?が大事でこれは特に意識していきたい。

モデリングもニューロロジカルレベルで理解するとすんなり腑に落ちました。

特に他の人と接するときに気を付けないといけないポイントが多いなと感じました。

<<  <  6  7  8  >  >>

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ