訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. 介護従事者対象 研修・セミナー
  2. 介護リーダー養成講座

介護リーダー養成講座

介護リーダーの役割を理解し、育成する、1日集中のリーダー養成講座です

こんな悩みに


  • 介護スタッフが、リーダーや管理者になりたがらない
  • 介護リーダーがスタッフを育成できていない
  • リーダーからベテランスタッフに指示・指導ができない
  • 目の前の業務が忙しく、いつもバタバタしている
  • 課題や問題を解決せず、目の前の仕事だけをしている
  • リーダーがいつも「仕方ない」「時間がないから」とあきらめている

介護リーダー養成一日集中講座

「スタッフがリーダーになりたがらない」「リーダーの話をもっていったら辞めると言われた」など、介護スタッフは昇進することに二の足を踏み、「今のままがいい」とリーダーになりたがらないというのは介護現場の定説ではないでしょうか。

 

介護現場では人手不足が常であり、人材が育ってから役職が就くのではなく、現場で働きながら仕事を覚えていくといったことが求められます。

 

そして、実際に介護リーダーになってから、「リーダーって何をするの?」と言う疑問が生まれます。

 

介護リーダーに就く時、上長から明確な説明を受けないまま、または上長から説明を受けても、介護リーダーに抜擢された時には、「わからないことがわからない」状態です。そもそも、わからないことに二の足を踏むのは当然なのです。

 

あなたやあなたのスタッフは、介護リーダーの役割・仕事を理解しているでしょうか?

 

介護リーダーを決める上長ですら、介護リーダーの役割を理解しないまま「人が良いから」「明るいから」「経験があるから」などの理由で介護リーダーを決めてしまっているのではないでしょうか。

 

本講座では、介護現場の事例をつかって、介護リーダーの課題や困り事を6つのステップで学んでいきます。

介護リーダーが困ったときにどうやって解決したらいいのかを通してリーダーの役割を学ぶ

私が介護リーダーを対象に研修をしていてかわったことは、介護リーダーが役職に就いてから出てくる課題にはステップがあることです。

 

ステップ1 介護リーダーの役割の理解 ステップ2 スタッフへの指示と指導 ステップ3 スタッフ共育 ステップ4 チームの情報共有 ステップ5 リーダーの問題解決能力 ステップ6 介護リーダーのリーダーシップ

 

この課題のステップの順に学ぶことで介護リーダーが、

  • これらの困り事をどのように解決していけばいいのか?
  • リーダーとしての「あるべき像」とは、どうすれば身につけることができるのか?

を介護現場でよくある事例と解決策で理解していくことで、本当の意味での介護リーダーを育成します。

 

介護リーダー養成講座の内容

1.【役割】介護リーダーって、何をするの?

  • 事例「介護リーダーになって役職手当がつくのは嬉しいけど、リーダーって何をするの?」他

介護リーダーが役割がわからないまま、リーダーに就いてしまうには、介護リーダー特有の理由があります。なぜ、介護リーダーの役割が解らないままなのか事例をもとに解説します。

 

2.【指示・指導】新人スタッフやベテランスタッフに指示・指導しても伝わらないのは、なぜ?

  • 事例「新人スタッフが「わかりました!」と言いながら、わかっていないのは、なぜ?」

新人スタッフが「わかりました」と言いながら、指示とは全然ちがうことをやっている場合、リーダーからすると「わかっていない」となりますが新人スタッフからすると「わかっている」、何も間違っていない言われた通りやっていると思い込んでいる可能性があります。解決策を3つのケースで解説します。 

3.【スタッフ教育】やる気のないスタッフ、指示待ちのスタッフの対処法がわからない

  • 事例「あのスタッフは1回で覚えてくれるのに、このスタッフは何回教えても覚えてくれない⁉」他

介護に携わるスタッフは様々な職歴や年齢の方がいます。ということは、様々な価値観が存在しているということです。そしてご利用者の生活に携わる介護職はご利用者の価値観も理解する必要があります。他者や自分の価値観を理解せずにスタッフ教育はできません。なぜ、指示がないと動けないスタッフになってしまうのかを事例をもとに解説します。


4.【情報共有】たくさんある情報をスタッフ間で共有できないのは、なぜ?

  • 事例「お迎えの病院を間違えてヘルパーもご利用者も待ちぼうけ」他
現場での情報共有には何が必要なのか?「報連相」は相手の言ったことを繰り返して確認しても意味がないのは何故なのかを事例をもちいて解説しています。

5.【問題解決力】問題だらけで業務に集中できない!スタッフが自分で考えないのは、なぜ?

  • 事例「スタッフの愚痴とも言える相談が相次ぎ管理者業務が行えない」他

問題や課題に目を向けるのではなく、その問題や課題がどうなったらいいのか、どうなるのが理想なのかを考える。自分に問題や課題が降りかかった場合、「考える」プロセスが重要になります。


6.【リーダーシップ】介護リーダーに必要なリーダーシップがわからない

  • 事例「「仕方なく私がやっているだけなのに…」主体的なスタッフを育てるには、どうしたらいい?」

介護リーダーに抜擢されて2〜3年は、目の前の業務をこなすこと、新しい業務を覚えることだけで精一杯だった人でも、業務にも慣れスタッフの指導・育成も少し落ち着いてきた頃に出てくる課題が「介護リーダーに必要なリーダーシップがわからない」という課題です。介護リーダーに必要なリーダーシップを事例をもとに解説します。

介護リーダー養成講座のポイント

point
1
「介護リーダー養成講座」全6回を1日に凝縮した内容になっています
point
2
介護現場あるある事例と解決策で即実践できる内容になっています
point
3
ステップを踏んで学ぶことで、腑に落とすことができ身につきます

介護リーダーが「変わる」1日集中の養成講座です


介護リーダー職に対する特別な思い入れもなく、自分が何を求められているのかもわからないままで消極的だったスタッフが「介護リーダー養成講座」を受講されました。

介護現場あるある事例を使ったディスカッションで他ご受講者との交流により、「職場では得られない様々な気付きや、やる気をもらえる時間になった!」と消極的だった介護リーダーの職務に対して前向きに取り組まれるようになられました。

 

また、介護施設長からは、いつも課題や問題を目の前にすると「会社は現場のことをわかっていない」「時間はないから出来ない」「あのスタッフが出来ないのが悪い!私のせいじゃない」と他者のせいにしていたリーダーが研修を受講してから、発言や行動が前向きになったとご好評をいただいています。

 

介護リーダーが育たないは、ステップを踏んだ教育ができていないだけなのかもしれません。

介護リーダーの育成でお困りであれば、ぜひ「介護リーダー養成講座」の受講をご検討ください。

介護・医療職専門コーチ
レジリエンストレーナー

三田村薫

マンガでわかる介護職のためのコーチング

介護現場の悩みを一挙解決!スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術を伝えます。

詳しくはこちら


介護リーダー養成1日集中講座費用の目安

受講料330,000円
受講時間5時間
受講人数ご相談ください

※研修時間に関しては、2〜3時間研修やオンラインでの実施も行っております。

※ご予算に応じたご相談も承ります。ご予算、研修内容などお気軽にご連絡ください。

※宿泊が必要な場合は、別途宿泊費が必要となります。

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ