訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. 執筆書籍
  2. 女性リーダーのためのレジリエンス思考術

女性リーダーのためのレジリエンス思考術

女性リーダーのためのレジリエンス思考術


「大人女子」の心の強さを身につけよう!

なぜ、女性はいったん落ち込むとなかなか立ち直ることができないのか?

  • 思考グセの矯正法
  • ネガティブ感情のコントロール法
  • なりたい自分の姿に変えていく技術
  • 自己肯定感をたかめるエクササイズ
ネガティブな感情をうまくコントロールして、上手に回復するためにはどうしたらいいか?

女性特有の立ち直り方をうまく身につければ、早い段階で立ち直ることができ軌道修正ができるようになる!

【同文舘出版 / ページ数:216ページ】

全国の書店・amazonなどで好評発売中!


女性リーダーは、上司や部下との人間関係や重大なプロジェクトを任せられたりする中で、特に真面目で頑張り屋な人ほど、日々の仕事でストレスやプレッシャーを感じています。


そのストレスを発散できず、それが原因でまた仕事を失敗してしまったり、意識をしすぎて人間関係が悪化したりして、余計に落ち込んでしまうというネガティブループに陥ります。

 

右脳と左脳の間の情報量が多い女性は、女性特有の「拡大思考」によって、本来関係のないことでも、自分と関連づけてマイナスにとらえてしまいます。そのため、出来事を大きくとらえすぎて落ち込んでしまう傾向にあります。

 

ところが、同じようなことに陥っても、レジリエンスの高い人は落ち込み続けることがなく、しなやかに再起できます。

 

今、女性リーダーにこそ、失敗や困難を克服して、精神的に回復する力であるレジリエンス力が求められています。

 

 

本書では、落ち込んでいることから抜け出せない女性リーダーに、レジリエンスを鍛えるためのさまざまメソッドを紹介します。

 

そもそも落ち込んでしまう原因である価値観の洗い出し方から、

  • 思考グセの矯正法
  • ネガティブ感情のコントロール法
  • なりたい自分の姿に変えていく技術
  • 自己肯定感をたかめるエクササイズ

などを公開。

本書を読んで、自分がムリなく続けられる方法、ストレスなく実践できる方法を試して、レジリエンス力を鍛えてください。

目 次


女性リーダーのための
レジリエンス思考術

【同文舘出版 / ページ数:216ページ】

 

「大人女子」の心の強さを身につけよう!


なぜ、女性はいったん落ち込むとなかなか立ち直ることができないのか?


ネガティブな感情をうまくコントロールして、上手に回復するためには、どうしたらいいのか?

女性特有の立ち直り方を、うまく身につければ、早い段階で立ち直ることができ、軌道修正ができるようになる!

 

全国の書店・amazonなどで好評発売中!


プロローグ


  • 女性と男性では立ち直り方が違う!?

 

【第1章】
目の前で起こっている現実があなたの全て!?


  • あなたが太っているのは、あの人が美味しそうに食べるからなのか!?
  • キムタクのことを考えないようにするとスマップ勢ぞろいの謎
  • イヤ〜な感情を感じなくなると幸せなのか?
  • 「わかる」=安全、「わからない」=危険
  • 出来の悪い部下を責めることは自分を責めることに繋がる!?
  • 自分の「思い込み」でストレスまみれ!?

 

【第2章】
人は他人から傷つけられることはない!?自分で自分を傷つけている!?


  • なぜ、女性は一旦落ち込むとなかなか立ち直れないのか?
  • 人は他人から傷つけれらることはない!?
  • 自分に対する「信頼感」がレジリエンスを高める
  • 自信がないことに自信たっぷりなのは何故なのか?
  • 価値観の洗い出し
  • 「やっぱりね保険」を解約する方法

 

【第3章】
レジリエンスが低い人は小さい箱の中でグルグル回り続けている!?


  • 人間は致死率100% 〜小さい冒険を楽しむ〜
  • 「思考クセ」を矯正する
  • ネガティブ感情をコントロールする
  • 生きているけど自分を生きていない!?
  • 自己肯定感を高めるエクササイズ
  • ネガティブ思考を変換する「肯定的な質問」

 

【第4章】

大人女子の心に強さを身につける方法とは?


  • 人に頼れない人は、頼らない自分が好き!?
  • 頑張っているのに上手くいかないのは、あなたの我慢が原因!?
  • あなたが必死になって隠していることはバレています!?
  • アソシエイトとディソシエイトの違いとは?
  • 問題の箱から抜け出す方法とは?
  • 隠れていた自分を認める

 

【第5章】

自分を立て直す方法とは?


  • 「晴れ女?」「雨女?」あなたは何を信じていますか?
  • あなたは自分の“直感”を活用できていますか?
  • 自分を変えることは難しい!?
  • 変化のカギとなるポイントを発見する!
  • あなたが「今」イメージしたものが全て!?
  • 「あなた」と「あなた」のセルフトークは大丈夫?

 

【第6章】

過去に囚われず未来を創り出す方法とは?


  • 未完了を断捨離する!
  • 実は、落ち込んで立ち直れない自分が好き!?
  • 瞬時にやる気がみなぎるアンカリング
  • 呼吸は意識と無意識の切り替えスイッチ
  • 「失敗損」から「失敗得」に変えるには?
  • レジリエンスを高めるメンターの存在

 

エピローグ


  • 今、幸せだと感じられることは何ですか?

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ