訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. 執筆書籍
  2. マンガでわかる介護職のためのコーチング

マンガでわかる介護職のためのコーチング

〜介護現場の悩みを一挙解決!スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術〜

マンガでわかる

介護職のためのコーチング

介護現場の悩みを一挙解決! スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術


介護リーダーが抱える悩みを事例マンガで紹介。コーチング技術による解決策を介護リーわかりやすく解説。

【誠文堂新光社 / ページ数:223ページ】

全国の書店・amazonなどで好評発売中!


本書では、介護現場でよくあるコーチングの事例を、コーチングの理論をもとに解決する方法を紹介しています。介護現場のさまざまな場面で役立つ内容が満載です。

 

「私には介護業界は向かないんだ。辞めよう」と思っていたとき、社内研修でコーチングを知りました。そして、定期的にコーチング研修を受けるなかで、自分の思考のパターンや視野の狭さに気づいたのです。


コーチングのトレーニングは自転車の運転と同じです。最初は意識して「ここに手を置いて…、ペダルを右足で踏み出して…」とぎこちなく運転していても、乗っているうちに意識しなくても自然と運転できるようになっています。コーチングも同じです。最初は「コーチングやってみよう!」と意識してやっていくうちに自然と身につき、気がついたら、あなたの思考パターンやコミュニケーションが変わっているはずです。

 

本書を通じてコーチングを身につけ、あなたや一緒に働くスタッフの笑顔が増えることを願っています。是非、「やってみよう!」から始めてみてください。

 

 

本書では、介護現場あるある事例をマンガで解説+知識編と実践編で解決策を図表やイラストでわかりやすく解説しています。 

 

介護現場の悩みをコーチングで解決!

  • 何でいつも私ばっかり我慢しなきゃいけないんですか!
  • 何かあるたびに「辞めます!」を連発するスタッフ
  • 前職の武勇伝を自慢してくる男性スタッフ
  • 自分でやった方が早いし確実!
  • 責任のある仕事なんてやりたくない
  • わからないのに口だけ出してくる施設長
  • チームケアを乱すスタッフには、辞めてほしい!
など、介護現場あるある事例が満載!

本書を読んで、気軽に「やってみよう!」から始めてみてください。

目 次


マンガでわかる介護職のためのコーチング

〜介護現場の悩みを一挙解決!スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術〜

【誠文堂新光社 / ページ数:223ページ】

 

「ダメなあの人が変わればいい!」という思いは、痛いほどわかります。ですが、あなたが何の関与もせずに職場の困ったスタッフが勝手にみるみる改善されていくなんて魔法はありません。本書でご紹介しているトレーニングをご自分が実践してみてください。

あなたが、介護の仕事を通じて幸せになり、一緒に働くスタッフと共に笑顔で成長し続けることを心より願っています。

 

全国の書店・amazonなどで好評発売中!


はじめに


  • 登場人物紹介

  • 本書の使い方

 

介護現場のコーチングの事例30


  1. 何でいつも私ばっかり我慢しなきゃいけないんですか!
  2. こんなことぐらい気づいて当然じゃないの!
  3. 何で私の言っていることが伝わらないの?
  4. 私はちゃんと言ったのに!ミスしたのは、私じゃありません!
  5. 何かあるたびに「辞めます!」を連発するスタッフ
  6. 前職の武勇伝を自慢してくる男性スタッフ
    コーチングの雑学①
    「コーチング」「ティーチング」「カウンセリング」の違い
    私のコーチング体験①
    コーチングスキルで利用者、スタッフとの関係が改善
  7. 自分で考えて行動しないスタッフ、動いてよ!
  8. 会議中に発言しないくせに文句ばかり言うスタッフ
  9. 何度言っても覚えてくれないスタッフ
  10. 「人前は苦手なので...」と仕事の選り好みをするスタッフ
    コーチングの雑学②
    「思い込み」が作り出されるプロセス
    私のコーチング体験②
    チームを一つにまとめ、利用者の生活を支える

  11. 親の面倒をみないなんて親不幸な息子だわ
  12. 原因は失恋よ!いや職場の人間関係よ!
  13. 自分でやった方が早いし確実!
  14. 責任のある仕事なんてやりたくない
  15. 医療職との連携は永遠のテーマ
    コーチングの雑学③
    コーチングを成功させるには
    私のコーチング体験③
    自分の捉え方で周囲は変わる
  16. 「プロの介護士を連れてきなさいよ!」と怒鳴る利用者家族
  17. 介護技術に自信をなくしたベテランスタッフ
  18. サービス担当者会議でみんなの意見がもとまらない
  19. 理念を唱和してもやる気なんて出ない
  20. 注意したいけど、嫌われたらイヤだし
    コーチングの雑学④
    変化を作り出すコーチングの質問〜焦点と空白の法則
    私のコーチング体験④
    コーチングとの出会いと活用について
  21. わからないのに口だけ出してくる施設長
  22. 「金は払ってるだろう!」と権利ばかり主張してくるご家族
  23. チームケアを乱すスタッフには、辞めてほしい!
  24. 「私のせいじゃありません!」と絶対に謝らないスタッフ
  25. 「教えなきゃ!」とプレッシャーを抱えてしまう
    コーチングの雑学⑤
    セルフコーチングで自身の課題を解決する
    私のコーチング体験⑤
    コミュニケーションを深めるコーチング
  26. 「人事の採用が悪い!」と新人スタッフの育成を放棄するリーダー
  27. そもそも、リーダーになりたくなかったのに、施設長が言うから...
  28. 仕事も一緒に働くスタッフも好き、でも経理の人は大嫌い!
  29. 注意するとすぐにすねるスタッフ
  30. ほめなきゃ動かないスタッフへの対応

 

おわりに


  • 困ったスタッフが勝手にみるみる改善される魔法はない

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ