介護現場で起こる対人関係の問題は、『介護職員同士の関係性について』と『ご利用者・ご家族との関わり方について』の2つに分かれます。
介護職員が集まると、スタッフ同士のコミュニケーションと同じぐらい話題になるのが、ご自分が担当している困ったご利用者、困ったご家族についてではないでしょうか。あなたも、「こんな無理難題を要求してくる」、「こんな有り得ない状況で生活している」、「こんな非常識なことを言ってきた」と、担当している困ったご利用者の話で盛り上がった経験があるはずです。
2022年4月から、企業におけるハラスメント相談窓口の設置が義務化されました。ご利用者の生活を支える介護現場ではハラスメントが日常的におこっており、まじめな介護職員は我慢してしまったり、自分が悪いのではないかと考えて離職に繋がることもあります。
介護現場のハラスメントには何かしらの要因があります。ご利用者が不快に感じることや怒りのスイッチが入るキッカケに気づければ、それを排除することでハラスメントを未然に防ぐことが可能になります。ご家族からのハラスメントの場合も、ご家族自身が介護疲れなどさまざまな事情を抱えていることがあります。また、介護サービスの説明不足や理解不足が原因でおこるハラスメントや「介護職員は何でもしてくれる人」といった誤った認識から、過度なサービスを要求されたケースもあるのではないでしょうか。
介護職員がハラスメントを許さない立場を明確に打ち出し、意思表示することが、ご利用者・ご家族の意識を変えていくことに繋がります。
介護現場あるある事例をつかって、介護現場で働くスタッフのためのハラスメント対策をお伝えします。
この研修ではこんな事が身につきます! |
|
|
|
介護現場で使える
介護スタッフのためのハラスメント対策研修研修の流れ
| 介護現場あるある事例1 | 最強のゴミ屋敷 |
| 介護現場あるある事例2 | ホテル並みの食事を要求するご家族 -無理難題を言ってくるご家族との会話術のコツ - |
| 介護現場あるある事例3 | 「プロを連れてきないさいよ!」 -正義を振りかざすご家族との会話術のコツ- |
| 介護現場あるある事例4 | 「父がそんなことするはずないでしょう!」 -ご家族がセクハラ行為を認めてくれないときの伝え方のコツ- |
介護スタッフのためのハラスメント対策研修のポイント
| point 1 |
介護現場の困ったご利用者・ご家族様のケースに当てはめた実際的研修です |
|---|
| point 2 |
意見の違いを”価値に変える力”を身に付ける研修です |
|---|
| point 3 |
介護現場でよくある状況に合わせたワークを行いすぐに実践できる内容です |
|---|
私が介護現場で使っていたテクニックをお伝えします!
私自身、主任介護支援専門員として困難ケースへの相談援助を行ってきました。
ご利用者の生活を支える介護現場ではハラスメントが日常的におこっています。まじめな介護職員は我慢してしまったり、自分が悪いのではないかと考えて離職に繋がることもあります。
介護現場のハラスメントには何かしらの要因があります。ご利用者が不快に感じることや怒りのスイッチが入るキッカケに気づければ、それを排除することでハラスメントを未然に防ぐことが可能になります。介護職員がハラスメントを許さない立場を明確に打ち出し、意思表示することが、ご利用者・ご家族の意識を変えていくことに繋がります。介護現場あるある事例をつかって、介護現場で働くスタッフのためのハラスメント対策をお伝えします。
介護・医療職専門コーチ
レジリエンストレーナー三田村薫
介護スタッフのためのハラスメント対策研修 費用
| 受講料 | 165,000円 |
|---|---|
| 受講時間 | 2時間 |
| 受講人数 | ご相談ください |
※ご予算に応じたご相談も承ります。ご予算、研修内容などお気軽にご連絡ください。
※研修時間に関しては、2〜5時間研修、オンラインでの研修も行っております。
事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!