毎回、皆さんの視点で気づかせていただくことが多いです。今回は、「質の高い空白」や「意図」についてが中心となりました。特に「意図」については、皆さんのお話や経験をお聞きしていたら、過去に自分が意図を持った状態を思い出し、自然とポジティブなイメトレができていました。同時に、自分自身が抱えていた少し大き目の課題に対する体感が変わったのを感じた勉強会となりました。また、三田村さんの「感情を振れすぎない」についてのお話も印象的でした。過剰に落ち込むことは自分を傷つけてしまい、過剰に喜ぶことは他者を傷つけてしまう。とても腑に落ちました。毎回、皆が安心して発言出来る雰囲気になっていて、穏やかなエネルギーを作り出している姿勢に感心するばかりです。