訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. 研修レポート
 

研修レポート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022/07/13


本日は「介護現場のリーダー養成研修・情報共有」を奈良県で開催しました。


全3回開催されます本研修の第1回目は、『情報共有』です。

介護現場では様々な情報を扱います。しかも、その情報は日々かわっていくものばかりです。


ご利用者の心身の状態や入退院の記録、通院日時、介護サービスの有無、介護サービス記録、介護計画書、服薬の変更、食事形態など、列挙するとキリがありません。その多岐にわたる情報を個人情報保護法により、他者の目に触れる所には掲示できない決まりになっています。


日々、変化していく情報を目のつく所ではなく目につかない所で管理しないといけない。すると余計に情報共有が難しくなります。


でも、情報共有することでチームケアが成り立ち、ご利用者のQOLの向上につながることは、介護現場の皆さんはおわかりだと思います。介護現場の永遠のテーマでもある、医療職と介護職の連携や情報共有するには何が必要なのか?「報連相」は相手の言ったことを繰り返して確認しても意味がないのは、なぜなのか?


 

  • 事例:最強のゴミ屋敷 -40年間入浴していない独居女性-
  • 事例:新人スタッフが「わかりました!」と言いながら、わかっていないのは、なぜ?
  • 事例:伝達ミスで風邪をひいているご利用者の腰にシップ薬を貼るスタッフ -介護現場の医療職と介護職の連携を考える- 他


介護現場あるある事例をつかってグループワークで学びを深めました。


まだまだ、しっかりとコロナ感染対策を行わなければならない状況ですが、リアル研修ではワーク中や休憩中のご参加者から聞こえてくるお話から研修を組み立てることができます。すっかりオンライン研修に慣れてしまいましたが、やはりリアル研修ならではの良さがあると実感しました。


ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
詳しくはこちら

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ