訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. 研修レポート
  2. コーチングハンドブック読書会/6章『コーチングと無意識』の受講感想をご紹介します。
 

コーチングハンドブック読書会/6章『コーチングと無意識』の受講感想をご紹介します。

2021/05/31
コーチングハンドブック読書会/6章『コーチングと無意識』の受講感想をご紹介します。

 

先日開催しました『コーチングハンドブック読書会 / 6章『コーチングと無意識』の受講感想をご紹介します。

 

今回は「何のためにコーチングを実践するのか?」「何のために学ぶのか?」という本質的な問いが場に共有されました。「何のために?」という一見するとシンプルな問いをどのようなステートの自分が考えるかで答えが全く違ってくる。さまざまな答えを共有することで更に学びを深める時間となりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

 

コーチングハンドブック読書/ 8章『コーチングによる目標達成』お申込み受付中!残席僅かです。ご興味ある方はお早めにお願いいたします。


****************


I.Y様 50代 片づけコンサルタント

問いが出てきたときに、参加している皆さんの気づきやお話しを伺っていると自然と道筋が出てきます。今回は、「相手に安心・安全を感じてもらうための第一歩」という、根本的な点を改めて見直すことができました。ありがとうございます。

 

吉田悠二様 20代 会社員

コーチングや今の取組んでいる資格試験の目的を改めて思い返す貴重な時間でした。ありがとございました!

 

匿名様 50代

自分のエゴを満たす為に行動することと、利他的に行動することについて考える機会を頂きました。その線引きはまだ曖昧ですが、やはり必要な時には人の為に行動出来る自分でありたいです。その為にも勉強を続けたいと思います。

 

M.S様 50代 会社員

いつもありがとうございます。ラポールに始まり、自己理解を深めることまでいろいろと深く気づきが得られました。結果ラポールについて今まで以上に深く理解できました。なぜそうしたいのかを大事にしていきたいです。

 

S.H様 40代 会社員

ペーシング等色々な話をしましたが、何をするにも何のためにそれをやるのか、自分のビジョンや目標が大事だという話が自分の中では響きました。自分のなかで何のためにこれをやっているのかというのを振り替える時間を大事にしていきたいと思っています。


****************

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ