訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. 三田村薫の「介護のアレコレ」ブログ
 

三田村薫の「介護のアレコレ」ブログ

2017/12/16

介護職が肉体的・精神的に重労働である職業だということはみなさんも同じ認識だと思います。

プロでも大変なことを家族が在宅で…となるとさらに負担が大きいですよね。

 

まず、みなさんは「自己肯定感」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

自己肯定感とは、言葉の通り、自分を肯定しどんな自分も受け入れている状態のことです。

 

自己肯定感が低いと自分で自分を信じることができず、自分の能力や可能性を感じられず、

新しいことに挑戦することができなかったり、常に「私なんて何もできないし…」

「どうせ私なんか…」と何をするにも消極的で不安を抱えてしまいます。


そこで今回の介護の教科書×メンタルでは、「自己肯定感を高めるエクササイズ」
と題して、自分を信じられる・信じられないとはどういうことなのか、
信じられない人にはどういう特徴があるのかをお伝えします。

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ