訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. 三田村薫の「介護のアレコレ」ブログ
 

三田村薫の「介護のアレコレ」ブログ

2018/09/28
相手のここがイヤってとこは・・・  



体験乗馬でお馬ちゃんの可愛さにやられてしまい、

分不相応な乗馬を習うことになった1年前。。。


「1年間だけは習おう」と背伸びした習い事すぎて足がつりそうでしたが、この1年間、紅葉の中、雪の中、桜の中、今年の猛暑の中・・・四季を感じる乗馬体験ができました。


そんで、お馬ちゃんに噛まれたり、威嚇されたりしながら、ビビりながらもお馬ちゃんのツブラな瞳に癒される日々でした。

 

そんで、ちょうど1年経った今日、退会してきました。

 

そのことを友人に話すと、友人から「後悔してる?」と聞かれたので、「へっ!何で?」

友人「だって、高い入会金と毎月の騎乗代とか払ってたんでしょう?」

 

私「そうだけど、何で後悔するの?」

 

友人「だって、高いお金払って何も残ってないじゃない。これからの人生に乗馬体験が何の役に立つの?」


私「へっ!ずっとやりたかった乗馬が体験できたから、満足してるけど・・・へっ???」

 

友人「私だったら、やったことを後悔すると思う。と言うか、そもそも始めないと思う」

 

私「後悔したくないから何も始めないってこと?それって、それで何が得られるの?何を守ってるの?」

 

友人「失敗しないことによる安心感かな?」

 

私「失敗っていうのは、何も形として残っていないってことが失敗ってこと?」

 

友人「そうかな・・・自分が体験したいって理由だけで始めちゃうのって、ワガママな感じなんだよね。
   自分の思いを成立させるには何かしら形に残る資格みたいなものが取れるとかの理由が必要なんだよ」



私「それって、自分に対しては、どうなの?何も資格もない、役職もない自分には価値が見いだせないとか?
  ってことは、他人に対しても資格や役職で見てるってこと?」



ここで、友人大泣き。。。

 

はいはい、スミマセン。。。

コーチをやっておりますと普段の会話の中で「それって・・・?」って問いが浮かぶことが多々あります。
それが、相手が友人ともなると、問いによりグっ刺しエグってしまった結果でございます。

 

結局、この何もない自分に価値が見い出せないと思っている友人と私は全く同じなんですけどね。

 

  • 何もない自分に価値がないと強く信じている友人
  • 何もなくても価値があると強く信じている私

強く信じてるってことは、自分に価値がないと思っているからであって、今「ない」から「ある」と信じている

ってことは、一見すると私と友人は真逆の考えのようですが、
「今の自分に価値がない」と思っているというところは全く同じってことになります。


気づかせてくれた友人ありがとう。そんでゴメンなさい。 

 

対人関係において相手に反応する(嫌悪感など)ってことは、
自分にも同じところがあるよ〜っていうメッセージかも知れませんね。

 

 

※実際のコーチングセッションでは、クライアント様には優しく問いを投げかけますので、
 只今、コーチングのクライアント募集中です(笑)


研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ