訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. 三田村薫の「介護のアレコレ」ブログ
  2. 「不安がないと不安」の仕組み
 

「不安がないと不安」の仕組み

2021/02/13
「不安がないと不安」の仕組み

こんにちは。三田村薫です。

 

気がつけば、2021年も2月中旬ですね。

春の気配を感じる季節になりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

昨年からの『初めて』のことに戸惑った方も多かったのではないでしょうか。

誰もが『初めて』のことには、多少なりとも緊張しますし、不安にもなります。

 

適切な不安は、行動を起こすキッカケとなるもので、何かを成し遂げるため、

建設的な未来を創造するために大切な感情・感覚です。

 

ですが、常に不安にかられ、緊張状態が続いている人からすると、

不安は悩みのタネ、払しょくしたいものと思われているかも知れませんね。

 

「不安がなかったら、あんなこともできるのに……」と思われているのではないでしょうか。

 

常日頃から、不安でいっぱいの人の特徴は、一つの不安材料が解消されでも、

新たにまた不安材料を無意識的に探してしまいます。

 

そして、慣れ親しんだ不安の状態に身を置いた方が安心なのです。

 

『不安がないと不安』

 

いつも不安でいっぱいの人は、今ある不安を増やさないように考え行動します。

しかし、不安をモチベーションに変えられる人は、不安があるから考え行動します。

 

つまり、両者ともに「考えて行動する」は同じです。

 

いつも不安でいっぱいの人は、Aの不安を増やさないよういしようとしているうちに

Bの不安がやってきてAの不安が埋もれてしまう。

そして、Bの不安を感じないようにしているうちにCの不安がやってきて、

Cの不安をどうにかしたいと妄想しているうちにDの不安がやってくる……。

 

結局、不安でいっぱいの状態は変わりません。

 

不安でいっぱいの人に「今の不安が消えても根っこは同じじゃないの?」と訊くと、

「いや、違う不安だもん」と言われます。

 

これは、違うのでしょうか?

 

ネガティブ感情を忘れようとすればするほど、

消そうとすればするほど、強化されるのは私たちの心の仕組みです。

 

人には、慣れ親しんだ感情・感覚があります。

 

あなたの慣れ親しんできた感情・感覚を、どのように捉え、

どのように活かすのかは、あなたが選択できることです。

別の言い方をすると、あなたしか選択できません。

 

あなたしか選択できない、あなたの感情・感覚をあなたの未来のために活かしてください。

 

ネガティブな感情・感覚は、なぜ繰り返されてしまうのか?

繰り返してしまう心の仕組みをお伝えします。

 

第2回「3日間で学ぶレジリエンス思考術セミナー」開催します!

 

【開催日時】

テーマ1『知る』:2021年 6月 6日(日)10時〜13時

テーマ2『許す』:2021年 7月 4日(日)10時〜13時

テーマ3『信頼する』:2021年 8月 1日(日)10時〜13時

 

※いずれの日程も30分程度延長する場合がございます。テーマ1〜3の3日間で学ぶカリキュラムになっております。やむを得ずご遅刻やご欠席されました場合でも、ご理解いただけるように進めてまいりますが、振替受講やご返金はございませんのでご了承ください。

 

講師:三田村薫

受講費:16,500円(税込)/3日間

提供方式:オンライン(Zoom)

定員:6名

※男女問わず、どなたでもご参加いただけます。

 

今、必要なのは”しなやかに適応する力を身に付けるレジリエンス”です。

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ