訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. お知らせ
  2. 日経ヘルスケア4月号に6ページ掲載です!
 

日経ヘルスケア4月号に6ページ掲載です!

2023/04/09
日経ヘルスケア4月号『話し方・接し方で職場の雰囲気を改善!コーチングスキルを使って困った部下や同僚に対応【場面別5選】』6ページ掲載です!

日経ヘルスケア4月号

【場面1】昇級でモチベーションが下がるスタッフ 52ページ

【場面2】指示したことしかやらないスタッフ 53ページ

【場面3】「分かりました!」と言って分かっていないスタッフ 53ページ

【場面4】何回教えても覚えないスタッフ 55ページ

【場面5】事あるごとに「辞めます!」と言うスタッフ 56ページ

【まとめ】 57ページ

医療・介護現場では、「優秀なスタッフ」の思いもよらない退職が増えているというのが、ここ数年の傾向です。現場では、離職者を防ぐためのさまざまな取り組みがなされています。にもかかわらず、状況はあまり変わっていません。「うちは、コミュニケーションはとれている方だと思います」と言われる組織も、実際に現場に入らせていただくと、実はお互いの業務の情報交換(報連相)をしているだけということが多く見受けられます。

昔は、「報連相」ができていたらOKという時代がありました。しかし、職場でのコミュニケーションを考えると、コロナ禍や働き方などで社会背景が急激に変わってきています。急激な変化の時代なのに、組織のリーダーとスタッフのコミュニケーションは変わっていません。

昨今では、新入社員の資質が変わってきていますし、外国人スタッフが増えてきています。また、「働き方」に対する環境や個人の感覚も激変しています。こういった社会背景に合わせた組織のコミュニケーションが図られていないことが、問題なのではないでしょうか?

今回は、医療・介護現場で起こるトラブルや困ったスタッフとのコミュニケーションの改善策をお伝えします。お手にとっていただけますと幸いです。

******

『若手・新入社員のためのレジリエンス”力”養成セミナー』

失敗しないようするのではなく、失敗を糧に成長する”力”を身につける

セミナー詳細は、こちらからご覧いただけます。

『介護職のためのコーチング研修 -1on1ミーティング-』

「時間がない」「人が足りない」「余裕がない」介護・医療現場だからこそ必要な1on1ミーティング

セミナー詳細は、こちらからご覧いただけます。

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ