訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. お知らせ
 

お知らせ

2016/07/21
介護リーダーになると、現場や会社でさまざまな困りごとに遭遇します。これらの困りごとをどのように解決していけばいいのか? リーダーとしての「あるべき像」とは、どうすれば身につけることができるのか? この講座では、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースに介護リーダーの悩みを解決する6つのステップ(1.役割→2.指示・指導→3.スタッフ教育→4.情報共有→5.問題解決力→6.リーダーシップ)を介護現場でよくある事例と解決策でわかりやすく解説していきます。介護現場経験者だからこその事例や理論、その豊富な実践を交えた参加型の研修です。  
 
【内 容】
1.【役割】介護リーダーって、何をするの?
2.【指示・指導】ベテランスタッフに指示・指導ができないのは、なぜ?
    事例>入浴介助、いきすぎた洗身をするスタッフ
3.【スタッフ教育】やる気のないスタッフ、 指示待ちスタッフの対処法がわからない!
  事例>何を言っても響かないスタッフ 他
4.【情報共有】たくさんある情報を スタッフ間で共有できないのは、なぜ?
  事例>病院が違う! ご利用者もヘルパーも待ちぼうけ
5.【問題解決力】業務時間内で仕事が終わらない、 休みがとれないのは、なぜ?
  事例>記録を書く時間がなく、書類の山を減らしたい
6.【リーダーシップ】介護リーダーに必要なリーダーシップがわからない
  事例>女性スタッフの取扱説明書がほしい 
 
【開催日】平成28年7月21日(木)10:10〜16:10
【会 場】ウェルおおさか 大阪市西成区出城2-5-20 JR環状線今宮駅徒歩10分
【対 象】全ての介護従事者(先着60名)
【金 額】10,300円
【お申し込み方法】セミナーお申し込みフォーム

2016/07/13
介護リーダーになると、現場や会社でさまざまな困りごとに遭遇します。これらの困りごとをどのように解決していけばいいのか? リーダーとしての「あるべき像」とは、どうすれば身につけることができるのか? この講座では、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースに介護リーダーの悩みを解決する6つのステップ(1.役割→2.指示・指導→3.スタッフ教育→4.情報共有→5.問題解決力→6.リーダーシップ)を介護現場でよくある事例と解決策でわかりやすく解説していきます。介護現場経験者だからこその事例や理論、その豊富な実践を交えた参加型の研修です。  
 
【内 容】
1.【役割】介護リーダーって、何をするの?
2.【指示・指導】ベテランスタッフに指示・指導ができないのは、なぜ?
    事例>入浴介助、いきすぎた洗身をするスタッフ
3.【スタッフ教育】やる気のないスタッフ、 指示待ちスタッフの対処法がわからない!
  事例>何を言っても響かないスタッフ 他
4.【情報共有】たくさんある情報を スタッフ間で共有できないのは、なぜ?
  事例>病院が違う! ご利用者もヘルパーも待ちぼうけ
5.【問題解決力】業務時間内で仕事が終わらない、 休みがとれないのは、なぜ?
  事例>記録を書く時間がなく、書類の山を減らしたい
6.【リーダーシップ】介護リーダーに必要なリーダーシップがわからない
  事例>女性スタッフの取扱説明書がほしい 
 
【開催日】平成28年7月13日(水)10:00〜16:00
【会 場】フォレスト仙台 仙台市青葉区1-2-45 地下鉄「北四番丁」駅 徒歩7分
【対 象】全ての介護従事者(先着60名)
【金 額】10,300円
【お申し込み方法】セミナーお申し込みフォーム

2016/07/06

「平成28年度山口県老人福祉施設リーダー研修会」を開催します! 


本研修会では、リーダーが経営者と現場職員との間に立って、なおかつリーダーであることを誇りとし、やりがいをもって職務にあたることができるよう、求められるリーダー像とは何なのか、職員をまとめ部下に信頼されるリーダーになるためにはどうすべきなのか等、リーダーとして必要な知識及び技能を習得することを目的としています。 

 
日 時:2016年7月6日(水)10時〜16時
会 場:山口県社会福祉会館大ホール
対象者:老人福祉施設の職員または施設長
定 員:60名
申し込み方法:別紙「参加申込書」に必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。
       FAX送信後に到着確認の連絡をお願いいたします。
申込み期限:平成28年6月24日(金)まで

 



2016/07/03

仕事が自分の思い通りになっていない時には楽しくないのは当然です。講座では、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースに介護リーダーの悩みを解決する6つステップ①役割→②指示・指導→③スタッフ教育→④情報共有→⑤問題解決力→⑥リーダーシップを介護現場でよくある事例と解決策でわかりやすく解説していきます。介護現場経験者だからこその事例や理論、豊富な実践を交えた参加型の研修です。


リーダーのための介護コーチング

開催日 : 2016年 7月3日(日)

時 間   :  午前10時〜午後4時

会 場   :  神戸私学会館3階



介護リーダーになると、現場や会社で、さまざまな困り事に遭遇することになります。これらの困り事を、いったいどのように解決していけばいいのか?リーダーとしての「あるべき像」とは、どうすれば身につけることができるのか、介護リーダーの悩みを解決する6つのステップを事例と解決策でわかりやすく解説していきます。

①役割 介護リーダーって何をするの?
1.介護リーダーになって役職手当がつくのは嬉しいけど、リーダーって何をするの? 他
②指示・指導 ベテランのスタッフに指示・指導ができないのは、なぜ?
1.入浴介助はどこまでが仕事なのか!?いきすぎた洗身をするスタッフ 他
③スタッフ教育 やる気のないスタッフ、指示待ちのスタッフの対処法がわからない
1.何を言っても響かない、ため息ばかりのスタッフ
2.「コミュケーションが苦手なんです」で介護業界に入ってくる謎 他
④情報共有 たくさんある情報をスタッフ間で共有できないのは、なぜ?
1.お迎えの病院を間違えてヘルパーもご利用者も待ちぼうけ
2.「報・連・相」は相手の言ったことを繰り返しても意味がない!? 他
⑤問題解決力 業務時間内で仕事が終わらない、休みがとれないのは、なぜ?
1.夏休みの読書感想文ぐらいしか書いたことないのに書類の山 他
⑥リーダーシップ 介護リーダーに必要なリーダーシップがわからない
1. 女性スタッフの取り扱い説明書が欲しい
2.スタッフに伝達研修をしても全く憶えてくれない 他

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ