訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. お知らせ
 

お知らせ

2015/12/20

仕事が自分の思い通りになっていない時には楽しくないのは当然です。講座では、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースに介護リーダーの悩みを解決する6つステップ①役割→②指示・指導→③スタッフ教育→④情報共有→⑤問題解決力→⑥リーダーシップを介護現場でよくある事例と解決策でわかりやすく解説していきます。介護現場経験者だからこその事例や理論、豊富な実践を交えた参加型の研修です。


リーダーのための介護コーチング

開催日 : 2016年 1月17日(日)

時 間   :  午前10時〜午後4時

会 場   :  博多バスターミナル9階 3,4ホール



介護リーダーになると、現場や会社で、さまざまな困り事に遭遇することになります。これらの困り事を、いったいどのように解決していけばいいのか?リーダーとしての「あるべき像」とは、どうすれば身につけることができるのか、介護リーダーの悩みを解決する6つのステップを事例と解決策でわかりやすく解説していきます。

①役割 介護リーダーって何をするの?
1.介護リーダーになって役職手当がつくのは嬉しいけど、リーダーって何をするの?
2.そもそも、リーダーになんてなりたくなかったのに! 
3.役職がない時はバリバリ働いていたのにリーダーになった途端にやる気ダウン 他
②指示・指導 ベテランのスタッフに指示・指導ができないのは、なぜ?
1.「ご利用者は喜んでくれているから」の殺し文句でチームケアを乱すスタッフ
2.入浴介助はどこまでが仕事なのか!?いきすぎた洗身をするスタッフ
3.「私はやってます!」権利ばかり主張するスタッフ 他
③スタッフ教育 やる気のないスタッフ、指示待ちのスタッフの対処法がわからない
1.何を言っても響かない、ため息ばかりのスタッフ
2.「コミュケーションが苦手なんです」で介護業界に入ってくる謎 
3.汚れた床を目の前に「床掃除やりました」みえみえの嘘をつくスタッフ 他
④情報共有 たくさんある情報をスタッフ間で共有できないのは、なぜ?
1.「これぐらい言わなくても分かるだろう」は通じない
2.「分かりました!」と言いながら分かってないのは、なぜ?
3.「報・連・相」は相手の言ったことを繰り返しても意味がない!? 他
⑤問題解決力 業務時間内で仕事が終わらない、休みがとれないのは、なぜ?
1.夏休みの読書感想文ぐらいしか書いたことないのに書類の山
2.ご利用者宅の食事は5回つくっても自宅ではコンビニ弁当
3.営業なんてしたことないのに・・・どうしたらいいの? 他
⑥リーダーシップ 介護リーダーに必要なリーダーシップがわからない
1.リーダーは何でも知っていて、誰よりも技術が優れている必要があるの思い込み
2.介護スタッフよりナースの方が偉い!?ナースとの連携がとれない
3.スタッフに伝達研修をしても全く憶えてくれない 他

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ