MARUZEN & ジュンク堂書店 梅田店で面陳列していただいていました!ありがとうございます。
本書は介護現場あるある事例をベースに困ったスタッフやご利用者・ご家族に対する対処法をご紹介しています。弊社のコーチング研修をお受けくださった方々のコーチングを職場に活かした体験談が掲載されています。どのように現場でコーチングを活かしていくのか是非”生”のお声をお読みください。
出版記念講演会のご案内
本書の出版を記念いたしまして講演会を開催することとなりました。コーチングをご存知ない方でもご理解いただける内容です。また、介護職や医療職に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
【講演会内容】
●コーチングとは?
●コーチングの三要素
●質問の効果とは?
●問題がつくりだされるプロセス
●真のコミュニケーションの目的 など
【講演会概要】
『マンガでわかる介護職のためのコーチング〜介護現場の悩みを一挙解決! スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術〜』出版記念講演会
●講演日:2021年 7月24日(土)
●時間:10時〜12時(30分程度延長する場合がございます。ご了承ください)
●形式:オンライン(Zoomを使用します)
●講演者:三田村薫(コミュニケーションオフィス3SunCreate代表)
●参加費:3,300円(税込み)
●定員:36名(※介護職や医療職に関わらず、どなたでもご参加いただけます)
●お申込みはこちらからお願いします。
ジュンク堂書店で目立つところに面陳列していただいていました!ありがとうございます。
早速、手にとっていただいた方々から「介護現場だけではなく人材育成に活かせますね」とご感想いただいております。対人援助やコミュニケーションは、どのような職種であっても本質は同じです。
本書には、弊社のコーチング研修をお受けくださった方々の体験談が掲載されています。どのように介護現場でコーチングを活かしていくのか是非”生”のお声をお読みください。
出版記念講演会のご案内
本書の出版を記念いたしまして講演会を開催することとなりました。コーチングをご存知ない方でもご理解いただける内容です。また、介護職や医療職に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
【講演会内容】
●コーチングとは?
●コーチングの三要素
●質問の効果とは?
●問題がつくりだされるプロセス
●真のコミュニケーションの目的 など
【講演会概要】
『マンガでわかる介護職のためのコーチング〜介護現場の悩みを一挙解決! スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術〜』出版記念講演会
●講演日:2021年 7月24日(土)
●時間:10時〜12時(30分程度延長する場合がございます。ご了承ください)
●形式:オンライン(Zoomを使用します)
●講演者:三田村薫(コミュニケーションオフィス3SunCreate代表)
●参加費:3,300円(税込み)
●定員:36名(※介護職や医療職に関わらず、どなたでもご参加いただけます)
●お申込みはこちらからお願いします。出版記念講演会のご案内
本書の出版を記念いたしまして講演会を開催することとなりました。コーチングをご存知ない方でもご理解いただける内容です。また、介護職や医療職に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
【講演会内容】
●コーチングとは?
●コーチングの三要素
●質問の効果とは?
●問題がつくりだされるプロセス
●真のコミュニケーションの目的 など
【講演会概要】
『マンガでわかる介護職のためのコーチング〜介護現場の悩みを一挙解決! スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術〜』出版記念講演会
●講演日:2021年 7月24日(土)
●時間:10時〜12時(30分程度延長する場合がございます。ご了承ください)
●形式:オンライン(Zoomを使用します)
●講演者:三田村薫(コミュニケーションオフィス3SunCreate代表)
●参加費:3,300円(税込み)
●定員:36名(※介護職や医療職に関わらず、どなたでもご参加いただけます)
●お申込みはこちらからお願いします。
このたび、誠文堂新光社様から『マンガでわかる介護職のためのコーチング〜介護現場の悩みを一挙解決! スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術』を刊行させて頂くこととなりました。本日発売です!
本書では、「今どきの子は少し注意するとすぐに落ち込んでしまうから、指導方法がわからない」「新人スタッフが仕事を進んでやろうとしない」「辞めてほしくない人ほどすぐ辞めてしまう」など、こうした新人スタッフや後輩スタッフの指導・育成にまつわる悩みを、「コーチング」によって解決するための解説書です。介護現場あるあるの困りごと30事例をマンガで紹介&それぞれの困りごとに対する解決策をコーチングに基づいて解説しています。全ての介護従事者の方々に「あるある」と頷いていただける内容となっています。
コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースに介護職の悩みを解決する事例30をマンガでご紹介。介護現場あるある事例に対しての知識編では「なぜ?」を困ったスタッフの心理を解説。実践編では「やってみよう!」という解決策をご紹介しています。それぞれの困りごとに対する解決策をコーチングに基づいて解説しています。
弊社が全国各地で開催しております「介護現場でつかえるコーチング研修」でお伝えしております内容を惜しみなく書いております。是非、ご一読いただければ嬉しく思います。
出版記念講演会のご案内
本書の出版を記念いたしまして講演会を開催することとなりました。コーチングをご存知ない方でもご理解いただける内容です。また、介護職や医療職に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
【講演会内容】
●コーチングとは?
●コーチングの三要素
●質問の効果とは?
●問題がつくりだされるプロセス
●真のコミュニケーションの目的 など
【講演会概要】
『マンガでわかる介護職のためのコーチング〜介護現場の悩みを一挙解決! スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術〜』出版記念講演会
●講演日:2021年 7月24日(土)
●時間:10時〜12時(30分程度延長する場合がございます。ご了承ください)
●形式:オンライン(Zoomを使用します)
●講演者:三田村薫(コミュニケーションオフィス3SunCreate代表)
●参加費:3,300円(税込み)
●定員:36名(※介護職や医療職に関わらず、どなたでもご参加いただけます)
●お申込みはこちらからお願いします。
4〜6月号連載の最終回は、レジリエンス思考を身に付けるためにおさえておきたいポイントの「②許す」「③信頼する」をお伝えします。
自分を信じる「③信頼する」
あなたは「自信がないんです!」と自信たっぷりに言っていませんか?多くの人は、自信がないことに自信たっぷりです。落ち込みを学びに変えるには、自分に対する「信頼感」が重要になります。自分を「信じる力」は、レジリエンスを高めるために不可欠な要素です。
落ち込んでいるときには、一刻も早く忘れてしまいたい、無かったことにしたいと思いがちですが、実際にあったことを無かったことにできませんし、何より自分自身が憶えています。まずは、無かったことにするのではなく受け入れる「許す」ことです。
医療・介護現場で働くスタッフは、感覚的に捉える人が多く自分の気持ちや感情を言語で表現することが苦手な傾向にあります。スタッフの気持ちや感情を引き出す工夫をお伝えしています。