訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. お知らせ
  2. 訪問介護サービス9・10月号に掲載されました!『ヘルパー・サ責のこころと身体を守る!』
 

訪問介護サービス9・10月号に掲載されました!『ヘルパー・サ責のこころと身体を守る!』

2020/09/11
訪問介護サービス9・10月号に掲載されました!『ヘルパー・サ責のこころと身体を守る!』

訪問介護サービス9・10月号に掲載されました!『ヘルパー・サ責のこころと身体を守る!』

 

介護現場では、新型コロナウィルスの感染拡大の影響によって、感染リスクを恐れて訪問介護を中心に利用控えがおこっています。また、今後も「3密(密閉、密集、密接)を避けること」が暫く続くことが推察されますが、生活の場である介護現場では介助や支援を提供するため、「3密(密閉、密集、密接)を避けること」を厳守することに大変苦労しています。

 

今回のコロナ禍のような、誰も経験したことのない不測の事態に対して、臨機応変な対応や迅速な判断が、これからの介護現場では益々求められることは間違いありません。コロナ禍のような混乱期には、自分では意識していなくても普段以上に精神的負荷がかかっています。そうすると、時間の経過と共に知らず知らずのうちに負荷が大きくなり、ある日突然バーンアウトしてしまうといったことになりかねません。


ストレスとの上手な付き合い方〜介護職が身に付けたい「レジリエンス」〜について6ページ掲載されています。今後しばらくは、新型コロナウィルスと共存していく生活が続くと予測されます。コロナ禍のように、誰も経験したことのない不測の事態に対して、迅速な判断や柔軟な発想が必要とするときこそ、しなやかに再起するレジリエンスが必要なのです。まずは、自分の心の負荷に気づき、自分の感情を受容することでレジリエンスを高めてください。

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ