訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. お知らせ
 

お知らせ

2017/10/09
PHPスペシャル版に掲載されます!
10月10日発売のPHPスペシャル版「明日は笑顔になれる心の休ませ方」
に『落ち込んだときは、自分に優しく』あなたのレジリエンス度チェック
『嫌なことがあったときのイヤ〜な気持ちをどうしていますか?』
忘れようとすると余計に思い出してしまう仕組みを解説。
『目の前で起こっている現実があなたのすべて⁉』
なぜ、現状が変わらないのか?6ページにわたって掲載されています。

書店やコンビニで見かけられたら、ぜひ手に取ってみてください。




2017/03/17
amazonで発売開始されました!

amazonで新刊「女性リーダーのためのレジリエンス思考術」発売開始されました!

 

女性リーダーは、上司や部下との人間関係や重大なプロジェクトを

任せられたりする中で、特に真面目で頑張り屋な人ほど、日々の仕事で

ストレスやプレッシャーを感じています。

 

そして、女性はいったん落ち込むとなかなか立ち直れません。

男性とは脳の機能に違いがあり、右脳と左脳の間の情報量が多いため、

女性特有の「拡大思考」を生み出してしまうからです。

 

本来関係のないことでも、自分と関連づけてマイナスにとらえてしまい、

出来事を大きくとらえすぎて落ち込んでしまうのです。

 

ところが、同じようなことに陥っても、レジリエンスの高い人は落ち込み続ける

ことがなく、しなやかに再起できます。今、女性リーダーにこそ、失敗や困難を

克服して、精神的に回復する力であるレジリエンス力が求められています。

 

本書では、落ち込んでいることから抜け出せない女性リーダーに、レジリエンスを

鍛えるためのさまざまメソッドを紹介します。

 

本書を読んで、自分がムリなく続けられる方法、ストレスなく実践できる方法を

試して、レジリエンス力を鍛えてください。



2016/07/21
介護リーダーになると、現場や会社でさまざまな困りごとに遭遇します。これらの困りごとをどのように解決していけばいいのか? リーダーとしての「あるべき像」とは、どうすれば身につけることができるのか? この講座では、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースに介護リーダーの悩みを解決する6つのステップ(1.役割→2.指示・指導→3.スタッフ教育→4.情報共有→5.問題解決力→6.リーダーシップ)を介護現場でよくある事例と解決策でわかりやすく解説していきます。介護現場経験者だからこその事例や理論、その豊富な実践を交えた参加型の研修です。  
 
【内 容】
1.【役割】介護リーダーって、何をするの?
2.【指示・指導】ベテランスタッフに指示・指導ができないのは、なぜ?
    事例>入浴介助、いきすぎた洗身をするスタッフ
3.【スタッフ教育】やる気のないスタッフ、 指示待ちスタッフの対処法がわからない!
  事例>何を言っても響かないスタッフ 他
4.【情報共有】たくさんある情報を スタッフ間で共有できないのは、なぜ?
  事例>病院が違う! ご利用者もヘルパーも待ちぼうけ
5.【問題解決力】業務時間内で仕事が終わらない、 休みがとれないのは、なぜ?
  事例>記録を書く時間がなく、書類の山を減らしたい
6.【リーダーシップ】介護リーダーに必要なリーダーシップがわからない
  事例>女性スタッフの取扱説明書がほしい 
 
【開催日】平成28年7月21日(木)10:10〜16:10
【会 場】ウェルおおさか 大阪市西成区出城2-5-20 JR環状線今宮駅徒歩10分
【対 象】全ての介護従事者(先着60名)
【金 額】10,300円
【お申し込み方法】セミナーお申し込みフォーム

2016/07/13
介護リーダーになると、現場や会社でさまざまな困りごとに遭遇します。これらの困りごとをどのように解決していけばいいのか? リーダーとしての「あるべき像」とは、どうすれば身につけることができるのか? この講座では、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースに介護リーダーの悩みを解決する6つのステップ(1.役割→2.指示・指導→3.スタッフ教育→4.情報共有→5.問題解決力→6.リーダーシップ)を介護現場でよくある事例と解決策でわかりやすく解説していきます。介護現場経験者だからこその事例や理論、その豊富な実践を交えた参加型の研修です。  
 
【内 容】
1.【役割】介護リーダーって、何をするの?
2.【指示・指導】ベテランスタッフに指示・指導ができないのは、なぜ?
    事例>入浴介助、いきすぎた洗身をするスタッフ
3.【スタッフ教育】やる気のないスタッフ、 指示待ちスタッフの対処法がわからない!
  事例>何を言っても響かないスタッフ 他
4.【情報共有】たくさんある情報を スタッフ間で共有できないのは、なぜ?
  事例>病院が違う! ご利用者もヘルパーも待ちぼうけ
5.【問題解決力】業務時間内で仕事が終わらない、 休みがとれないのは、なぜ?
  事例>記録を書く時間がなく、書類の山を減らしたい
6.【リーダーシップ】介護リーダーに必要なリーダーシップがわからない
  事例>女性スタッフの取扱説明書がほしい 
 
【開催日】平成28年7月13日(水)10:00〜16:00
【会 場】フォレスト仙台 仙台市青葉区1-2-45 地下鉄「北四番丁」駅 徒歩7分
【対 象】全ての介護従事者(先着60名)
【金 額】10,300円
【お申し込み方法】セミナーお申し込みフォーム

2016/07/06

「平成28年度山口県老人福祉施設リーダー研修会」を開催します! 


本研修会では、リーダーが経営者と現場職員との間に立って、なおかつリーダーであることを誇りとし、やりがいをもって職務にあたることができるよう、求められるリーダー像とは何なのか、職員をまとめ部下に信頼されるリーダーになるためにはどうすべきなのか等、リーダーとして必要な知識及び技能を習得することを目的としています。 

 
日 時:2016年7月6日(水)10時〜16時
会 場:山口県社会福祉会館大ホール
対象者:老人福祉施設の職員または施設長
定 員:60名
申し込み方法:別紙「参加申込書」に必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。
       FAX送信後に到着確認の連絡をお願いいたします。
申込み期限:平成28年6月24日(金)まで

 



2016/07/03

仕事が自分の思い通りになっていない時には楽しくないのは当然です。講座では、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースに介護リーダーの悩みを解決する6つステップ①役割→②指示・指導→③スタッフ教育→④情報共有→⑤問題解決力→⑥リーダーシップを介護現場でよくある事例と解決策でわかりやすく解説していきます。介護現場経験者だからこその事例や理論、豊富な実践を交えた参加型の研修です。


リーダーのための介護コーチング

開催日 : 2016年 7月3日(日)

時 間   :  午前10時〜午後4時

会 場   :  神戸私学会館3階



介護リーダーになると、現場や会社で、さまざまな困り事に遭遇することになります。これらの困り事を、いったいどのように解決していけばいいのか?リーダーとしての「あるべき像」とは、どうすれば身につけることができるのか、介護リーダーの悩みを解決する6つのステップを事例と解決策でわかりやすく解説していきます。

①役割 介護リーダーって何をするの?
1.介護リーダーになって役職手当がつくのは嬉しいけど、リーダーって何をするの? 他
②指示・指導 ベテランのスタッフに指示・指導ができないのは、なぜ?
1.入浴介助はどこまでが仕事なのか!?いきすぎた洗身をするスタッフ 他
③スタッフ教育 やる気のないスタッフ、指示待ちのスタッフの対処法がわからない
1.何を言っても響かない、ため息ばかりのスタッフ
2.「コミュケーションが苦手なんです」で介護業界に入ってくる謎 他
④情報共有 たくさんある情報をスタッフ間で共有できないのは、なぜ?
1.お迎えの病院を間違えてヘルパーもご利用者も待ちぼうけ
2.「報・連・相」は相手の言ったことを繰り返しても意味がない!? 他
⑤問題解決力 業務時間内で仕事が終わらない、休みがとれないのは、なぜ?
1.夏休みの読書感想文ぐらいしか書いたことないのに書類の山 他
⑥リーダーシップ 介護リーダーに必要なリーダーシップがわからない
1. 女性スタッフの取り扱い説明書が欲しい
2.スタッフに伝達研修をしても全く憶えてくれない 他


2016/06/20
介護リーダーになると、現場や会社でさまざまな困りごとに遭遇します。これらの困りごとをどのように解決していけばいいのか? リーダーとしての「あるべき像」とは、どうすれば身につけることができるのか? この講座では、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースに介護リーダーの悩みを解決する6つのステップ(1.役割→2.指示・指導→3.スタッフ教育→4.情報共有→5.問題解決力→6.リーダーシップ)を介護現場でよくある事例と解決策でわかりやすく解説していきます。介護現場経験者だからこその事例や理論、その豊富な実践を交えた参加型の研修です。 
 

内 容
1.【役割】介護リーダーって、何をするの?
2.【指示・指導】
ベテランスタッフに指示・指導ができないのは、なぜ?
事例>入浴介助、いきすぎた洗身をするスタッフ
3.【スタッフ教育】やる気のないスタッフ、 指示待ちスタッフの対処法がわからない!
  事例>何を言っても響かないスタッフ 他
4.【情報共有】たくさんある情報を スタッフ間で共有できないのは、なぜ?
  事例>病院が違う! ご利用者もヘルパーも待ちぼうけ
5.【問題解決力】業務時間内で仕事が終わらない、 休みがとれないのは、なぜ?
  事例>記録を書く時間がなく、書類の山を減らしたい
6.【リーダーシップ】
介護リーダーに必要なリーダーシップがわからない
  事例>女性スタッフの取扱説明書がほしい

 

 

日時:平成28年6月20日(月)10:00〜16:00

対象:全ての介護従事者(先着60名)

料金:10,300円

会場:お茶の水ケアサービス学院

申し込み方法:申し込むフォーム



2016/06/19
【東京開催】介護リーダー養成1日集中講座を開催します!

介護現場では特有の課題や困り事が勃発します。介護リーダーが、これらの困り事をどのように解決していけばいいのか? リーダーとしての「あるべき像」とは、どうすれば身につけることができるのか? この講座では、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースに介護リーダーの悩みを解決する6つのステップ(①役割②指示・指導③スタッフ教育④情報共有⑤問題解決力⑥リーダーシップ)を介護現場でよくある事例と解決策でわかりやすく解説していきます。介護現場経験者だからこその事例や理論、その豊富な実践を交えた参加型の研修です。

 


介護リーダー養成一日集中講座

受講対象 : 全ての介護従事者

開催日 : 2016年 6月19日(日)

時 間   :  午前10時〜午後4時

受講金額 : 10,800円(税込み)

申込方法 : ホームページ【研修お申し込み・お問い合わせ】よりお申込みください。

研修会場   :  国際ファッションセンター株式会社 KFC Hall&Rooms


ご受講者へは『介護リーダーが困ったとき読む本』(同文館出版)をプレゼント!

今回は、少人数での開催となります。

お一人お一人の実際に目の当たりにしている課題やお困りごとを扱っていければと考えております。

定員になり次第締め切りますので、お早目にお申し込み下さい。

 


【講座内容】

①【役割】介護リーダーって何をするの?

・介護リーダーになって役職手当がつくのは嬉しいけど、リーダーって何をるすの? 他 

②【指示・指導】 ベテランのスタッフに指示・指導ができないのは、何故?

・入浴介助は、どこまでが仕事なのか!?いきすぎた洗身をするスタッフ 他 

③【スタッフ教育】やる気のないスタッフ、指示待ちのスタッフの対処法がわからない

・何を言っても響かない、ため息ばかりのスタッフ

・「コミュニケーションが苦手なんです」で介護業界に入ってくる謎 他 

④【情報共有】たくさんある情報をスタッフ間で共有できないのは、何故?

・お迎えの病院を間違えてヘルパーもご利用者も待ちぼうけ 

・「報・連・相」は相手の言ったことを繰り返しても意味がない!? 他 

⑤【問題解決力】業務時間内で仕事が終わらない、休みがとれないのは、何故?

・夏休みの読書感想文ぐらいしか書いたことないのに、書類の山 他 

⑥【リーダーシップ】介護リーダーに必要なリーダーシップがわからない

・女性スタッフの取り扱い説明書が欲しい・スタッフに伝達研修をしても全く憶えてくれない 他

 



2015/12/20

仕事が自分の思い通りになっていない時には楽しくないのは当然です。講座では、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースに介護リーダーの悩みを解決する6つステップ①役割→②指示・指導→③スタッフ教育→④情報共有→⑤問題解決力→⑥リーダーシップを介護現場でよくある事例と解決策でわかりやすく解説していきます。介護現場経験者だからこその事例や理論、豊富な実践を交えた参加型の研修です。


リーダーのための介護コーチング

開催日 : 2016年 1月17日(日)

時 間   :  午前10時〜午後4時

会 場   :  博多バスターミナル9階 3,4ホール



介護リーダーになると、現場や会社で、さまざまな困り事に遭遇することになります。これらの困り事を、いったいどのように解決していけばいいのか?リーダーとしての「あるべき像」とは、どうすれば身につけることができるのか、介護リーダーの悩みを解決する6つのステップを事例と解決策でわかりやすく解説していきます。

①役割 介護リーダーって何をするの?
1.介護リーダーになって役職手当がつくのは嬉しいけど、リーダーって何をするの?
2.そもそも、リーダーになんてなりたくなかったのに! 
3.役職がない時はバリバリ働いていたのにリーダーになった途端にやる気ダウン 他
②指示・指導 ベテランのスタッフに指示・指導ができないのは、なぜ?
1.「ご利用者は喜んでくれているから」の殺し文句でチームケアを乱すスタッフ
2.入浴介助はどこまでが仕事なのか!?いきすぎた洗身をするスタッフ
3.「私はやってます!」権利ばかり主張するスタッフ 他
③スタッフ教育 やる気のないスタッフ、指示待ちのスタッフの対処法がわからない
1.何を言っても響かない、ため息ばかりのスタッフ
2.「コミュケーションが苦手なんです」で介護業界に入ってくる謎 
3.汚れた床を目の前に「床掃除やりました」みえみえの嘘をつくスタッフ 他
④情報共有 たくさんある情報をスタッフ間で共有できないのは、なぜ?
1.「これぐらい言わなくても分かるだろう」は通じない
2.「分かりました!」と言いながら分かってないのは、なぜ?
3.「報・連・相」は相手の言ったことを繰り返しても意味がない!? 他
⑤問題解決力 業務時間内で仕事が終わらない、休みがとれないのは、なぜ?
1.夏休みの読書感想文ぐらいしか書いたことないのに書類の山
2.ご利用者宅の食事は5回つくっても自宅ではコンビニ弁当
3.営業なんてしたことないのに・・・どうしたらいいの? 他
⑥リーダーシップ 介護リーダーに必要なリーダーシップがわからない
1.リーダーは何でも知っていて、誰よりも技術が優れている必要があるの思い込み
2.介護スタッフよりナースの方が偉い!?ナースとの連携がとれない
3.スタッフに伝達研修をしても全く憶えてくれない 他


2015/08/12

2015年12月13日(日)午前10時〜午後4時 場所:大阪私学会館3階

リーダのための介護コーチングセミナー』開催します!

 

介護現場で働くスタッフであれば、主任や管理者やフロアーリーダーでなくても、

どなたでも即実践できる内容になっています。

 

奮ってご参加ください。

 


<<  <  10  11  12  >  >>

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ